2009.9.24 セカイカメラ。 趣味話 ↑たらこキューピー抱き枕に抱きつくチビヘイ。 いや、今日の本文とは全然関係ないんですが。 変な格好だったのでつい撮りました。 えーと、本文。 さっきカワウソ氏が「うわっ、ついに始まったー!」といって 嬉しそうにある動画を見せてくれました。 その動画はiPhoneアプリケーション【セカイカメラ】という 今日スタートしたサービスの紹介動画だったのですが… ちょっとここから長くなるんで、 「続きを読む」をクリックして読んでください。
2009.9.13 Poladroidでレトロ風。 趣味話 最近ハマっているもの… それは Poladroid というパソコンのソフト。 その名の通り、ポラロイド風の写真を作成してくれるものです。 たとえばこんな感じ。 これは私が実家のテーブルで、 飲みかけのタピオカティーをただ携帯で撮っただけという。 そんな、元はかなりしょーもない感じの写真なんですが、 ポラロイドマジックで なんかそれっぽくなるから面白い。 しかも操作方法はめちゃ簡単。 デジカメ等のデータをドラッグ&ドロップするだけで 色味変更やぼかしなどの処理をしてくれます。 そして何よりこのソフトの素敵面白いところは、 ポラロイドを忠実に再現しているところなのです。 ドラッグ&ドロップしたあと、あのポラロイドの撮影音(ガッチャンコーッ)が聞こえて、 そのあと何も写ってないポラロイド写真のシートが一枚出てくるんです、画面上に。 それが、なんと、普通のポラロイドのときと同じように じーーーわーーーーっっっと現像されていく。 1~2分はかかるかな? まさにリアル。 デジタルなのに現像をじーっと待たなきゃいけない、この感じ。 なんか素敵です。 やー、面白いですよー。 現像が終わったら、最初に指定してたフォルダに自動保存されます。 現像中の写真も保存できるという、不思議な機能もついてました(現像中に写真をクリックする) 製作中の図↑ 赤いしるしがついたら、現像完了みたいです。 Poladroidはコチラから ダウンロードできるカンパウェア(気に入ったらお金をカンパするシステム)です。 サイトは海外のものなので、ご注意下さいませ。 あとソフト自体ももちろん英語(もしくはフランス語)のみです。 まぁほんど難しい操作がないので、問題はないかと。 とにかく、すごく素敵なソフトだ~~~。 こんなスゴイのを作ってしまうソフト開発の方は本当にすごいです… 技術もですが、その遊び心が!!!たまらんです!最高です! 楽しすぎて、手持ちのデジカメ写真を片っ端からガッチャンコーッガッチャンコーッやってます。 めちゃ楽しいです。 レトロ風味が好きな人にはオススメですよ~。
2009.9.7 懐かし心。 趣味話 古本屋さんには昔の雑誌があるので嬉しいです。 単行本は絶版にならない限りいつでも本屋さんで買えますが、 雑誌はもうそれっきりで、入手するには古本屋さんで運命的に出会うしかなく… なのでたまに古雑誌を多く扱ってる古本屋さんへ行って、 キュンとくる古雑誌があればガサガサ買ってます。 雑誌ってその時代の空気ががっつりでるので、 自分の懐かしい世代の雑誌だとテンションが上がります。 ↓これは少年誌の懸賞ページ。 時代は1992年?あたりのかな。 スーファミとか。 左にはダルシムが。 そしてこれは同世代の方にはたぶんめちゃ懐かしい バーコードバトラー! カードからバーコード読み込んで、 キャラクターやアイテムを誕生させて戦わせるやつ。 これって、専用のバーコードカードだけじゃなくって、 普通の商品についてるバーコードも使えるんですよね。 だからお菓子とか買ってバーコードがついてたら即読み込んで、 強いのが誕生したら友達と情報交換したりとか。 それはもう当時としてはワクワクワクワクワしてたまらなかった玩具です。 今でもなんかちょっとワクワクしますが。 自分では買えなくて、友達んちでやらせてもらってたので 余計に胸焦がれるアイテムでした。 懐かしいアイテム名を聞いたり見たりするとキュンとしますよね。 私は先日、見知らぬ男子がつけていた万歩計の ポケットピカチューをみてキューーンとしました。 今でも売ってるのかな。
2009.8.20 顕微鏡。 趣味話 携帯の写メなので画質がアレですが 先日、誕生日に友人がくれたコレ… 実は手のひらサイズの顕微鏡なのです! 先端にライトがついてて、 これひとつ持ち歩いてれば どこでも100〜60倍の世界が見れるんです! 実はずっと前から買おうかどうしようか迷ってて、 でもまぁそのうち…とか思ってた物だったので、 開けてみてビックリでした。 こういうの好きそうだと思ったのかな… ピッタリ、ジャストです、ありがとう!! とにかく楽しすぎて、 常にポケットかカバンに入れて持ち歩いてます。 そして気が向いたら何でも見てます。 衣類や土や樹皮がお気に入り。 もちろん据え置き型の顕微鏡ほどの性能や倍率ではないんですが、 なんせどこにでも持っていけるのがイイ! 据え置き型は、いちいちセットしたり、 見るものを採取して持ち帰らなきゃダメなんで、 面倒くさがりの私には不向きのようで…。 そんなこんなで、かなりハマってます。 パソコンにUSBでつないで 録画したりできるコンパクト顕微鏡もあるらしい。 面白いなぁ顕微鏡…
2009.7.26 カメラ。 趣味話 最近たまにブログの写真について質問をいただくので、 ちょこっとお答えします◎ 「トイカメラとかで撮ってますか?」と聞かれることがあるのですが、 私の使ってるカメラは、普通のデジカメです。 写真の色味や雰囲気がトイカメラ風に見えるときもあるかもですが、 あれは全部撮ったあとにPhotoshopでいじってある、 "トイカメラ風なんちゃって画像"なんです。 たとえばこの写真だと、 【コントラスト】をちょっとあげて、 鮮やかさを強調させてあります。 そして適当に【黄色味を少し足し】て、 最後に 【写真の四隅を少し黒くする】!! ↑この最後のが結構ポイントです(この写真はあまり黒くしてませんが…)。 昔の写真って、四隅が少し黒っぽくぼけてますよね。 それを再現してやれば、 普通に撮ったデジカメの写真でもそれっぽく仕上がります。 この写真は全然トイカメラ風でもなんでもない、 ただのちょい色鮮やかな写真という感じですが… 写真によって、いろいろ気分かえていじってます。 もちろん本物のトイカメラ写真に似せるには、 さらにいろいろ加工が必要です(細かくぼかしたり、ノイズ加えたり。) でも普段使いの写真程度なら、 軽く補正するだけでも雰囲気がガラリとかわりますよ~。 元々そういう写真いじり(Photoshopでいじる)が好きなので、 ブログの写真もそんな感じで加工して遊んでます◎ パソコンがない場合は、 やっぱりトイカメラなどで撮影するといいかなと思います。 一時期トイカメラで少し遊んでたんですが、素敵に面白い写真が撮れますよ◎ 私が使ってたのは、たしかこのトイカメラとだったと思います。 たぶん… (借り物だったので、はっきり覚えてなくて…申し訳ないです) そんな感じでした◎ Photoshopでのいじりはめちゃ簡単なんで、 ぜひお試し下さい~
2009.7.19 度胸星。 趣味話 【度胸星】 【へうげもの】の山田芳裕さんの作です。 かなり面白いです。 1巻は、 火星着陸したアメリカのクルーが消息を絶ったところから始まり、 その救出隊に応募した日本人男子"度胸"が 宇宙飛行士を目指す話です。 度胸の言動で進んでいく物語展開が本当に面白く、 そして火星での"とある出来事"が本当に 「えーーーーっ!」という感じで。 なんといいますか 人間臭さとSFの世界が見事に融合している感じです。 いや、説明が下手で全然面白さが伝わらないと思いますが、 普通に本当に面白いです。 事情により未完なのが悲しいですが、 それでも面白い! 以前なんとなく本屋で手に取った漫画だったのですが、 ものすごーく大当たりでした。 そんな日は嬉しくなります。 あ、そういえば ひっそりとパソコン版サイトのギャラリーを更新しました。 待画になってないイラストや、 カレンダー絵を水彩手塗り(個人的に水彩が流行中)したもの等。 よかったら見てみて下さい~。 カナヘイの家
2009.7.16 ビックリマンシール的な。 趣味話 わーっ! どなたかっ どなたか コレ見てください!! ビックリマンシール的な!! カナヘイ一家!! お知り合いのイケノセイサクさんから 唐突にいただきました!(笑) 真ん中でペンタブとノートパソコンを持ってるのが私で 右側でUSBケーブル持ってるのがカワウソ氏で 左でiPod touchを投げてるのがチビヘイです! クオリティ高っっっ!!! そしてそれぞれの持ってるアイテムが あまりにピッタリすぎてビックリしました。 私のノートパソコンは最近異音を発してますが、 まさにその異音的な「ムーン」が書かれています。 全然そんなこと話してないのに(笑) ちなみにチビヘイのは、 先日一緒にごはんを食べたときに チビヘイが目の前でiPod touchを 盛大にブン投げてたからだと思われます。 うーんテンションあがりました イケノセイサクさんありがとうございます! シール紙に印刷して冷蔵庫に張ろうかな。 …ビックリマンシールって タンスとか冷蔵庫とかに 貼ったりしてませんでしたか? 私は集めるよりも どんどん貼っちゃう派でした。
2009.6.11 Daddy Long Legs。 趣味話 昨日あしながおじさんの話しましたが、 あしながおじさん関係で、最近見つけた素敵な本… Daddy Long Legs という勝田 文さんの漫画なのですが 和製あしながおじさん、です。 【あしながおじさん】の舞台が、昭和初期(なのかな?)の日本になってます。 ストーリーは原作に忠実で、尚且つ大正ロマンでやわらかい雰囲気になってます。 絵柄が内容にとてもあっていて素敵な感じでした◎ 【あしながおじさん】好きな方にオススメです◎ もう一冊の本は くぼたまことさんの【GOGO!ぷりん帝国】です。 なにわ小吉さんの【王様はロバ】と同じく、 私の"小学生の頃に読んで、かなり影響を受けた漫画本"のうちの一冊です。 新装版になっていたので購入しました。 怪人の、とてつもなく庶民的な日常が描かれています。 月見そば&うどんの黄身は"最後までとっておいて最後にツルン"という食べ方を、 私はこの本で学びました。
2009.5.21 夜食タイム。 趣味話 夕方からカワウソ氏&チビヘイはカワウソ氏実家に行ってるので、 ひとり家で黙々とお仕事しております。 ひとりだとつい夕飯食べそびれてしまうんですが、 今になってお腹すいてきたので、ひとり水餃子&湯豆腐してます。 カワウソ氏が水餃子そんなに好きじゃないらしいので、 ひとりのときに食べようと思って準備しておいた水餃子なんですが… うま! 水餃子うま! モチモチの皮がいいですよね。 焼きも揚げもいいけど、水もだいぶ好きです。 湯豆腐も餃子もユズポン酢でいただきました。 高知産の馬路村ゆずポン酢が好きです。 ごっくん馬路村という柚子ジュースも美味しいですよー◎ そしてお腹もふくれ、再び作業。 …そんななか、ふと前を見ると、 なんでか油性マジックのマッキーが一人立ちしてました。 …いつから立ってたんだろう、マッキー… つい記念撮影してしまいました。しょうもない… そして手前に写ってるのはCG WORLDという 制作・業界・ソフトなど、主に3DCGに関する情報がイロイロと載ってる雑誌です。 3Dにハマっていた高校生の頃に毎月読んでたんですが、久々にまた読んでます。 面白いし、刺激になります。 でもこれ情報雑誌なんで、わりとお値段高めなんです。 高校生の頃、これを毎月買うために食費を節約してました…(一人暮らしの頃) それほど熱中していた雑誌です。懐かしい…。 そしてその雑誌の上に乗ってる赤いケース。 これまた高校生の頃から使っている、名刺入れです。 革(っぽい布?)だし好きな色だし名刺もたくさん入るしと思って、深く考えず買ったんですが… これって、シガレットケースですかね?(・▽・;) でも使い勝手が良くてもう手に馴染んでる一品なので、そのまま使い続けてます。 革っぽい赤色が大好きです。財布も革赤。
2009.5.11 告白。 趣味話 たまたまカワウソ氏が見つけて買ってきてくれたんですが… 原作【福本伸行】 作画【かわぐちかいじ】 … えーーー こんなコラボ本があったんだ!!と、素で驚きました。 全然知りませんでした…。 ものすごいコラボですね… 内容は雪山サスペンスなんですが、 文章や登場人物の心理描写は完全に福本先生! ものすごく特徴的な台詞回しと、ハラハラハラハラする展開。 このハラハラ感、まさに福本先生…! でもそんなハラハラハラハラする福本先生特有の展開で、絵は かわぐち先生という… この不思議な感覚!新感覚! かわぐち先生の絵が、ハラハラの展開をさらにリアルなものにしてました。 コラボといえば大場つぐみ先生と小畑健先生のコラボも本当にすごい作品だなぁと思いましたが、 こんなコラボがあったなんて…! すごい個性同士なのに、それが見事に混ざり合ってるこの感じは、見ててゾクゾクします。 うーん… 最初っから最後まで、本当に面白かったです! あと… 読む前から福本先生原作とわかってるせいか、 脳内で福本絵再生されたりもするんです。 それがまた二度美味しい感じでした。 あぁ面白かった… そして今日はカワウソ氏とチビヘイが二人でお出かけしているので、ひとりで苺を食べつつ仕事です。 昼頃に一度髪を洗いたくてシャワーあびたのですが、 そのときからずっと髪にタオル巻いたまんまです。 巻きっぱなしは頭皮に悪そうなので早く取ってしまおうと思うんですが、なんとなく取るタイミングを逃してしまってます。 そしてカワウソ氏が出かけに「夜帰ってきたときもそのタオルしてたら、僕 爆笑するわー」と言って出て行きました。 前フリなのか それは… だから余計に取るに取れません。