カナヘイのブログ

Hanamegane

Hanamegane

前にサイトのほうでアプした、鼻眼鏡シリーズ。
フレームスタンプをアプしてたんですが、
それらを使って素敵な写真を撮ってくれた方がいました。
匿名希望とのことで、お名前は出せないのですが…
画像のブログ掲載許可をいただいたので、
さっそく書かせていただきました。
ではまずこちらの一品。

08_4_19_1

なんということでしょう。
この絶妙な鼻眼鏡感。
なんだか目をそらしちゃいけない気持ちになります。
なんですかその寝癖。
たまらん。
個人的に大ヒット大ツボの御姿でした。
素晴らしくベストオブ鼻眼鏡ですね。
ありがとうございます。
癒されました。

その後、さらに何枚か送っていただいたので、それも掲載させていただきます。

ラテン系
08_4_19_3 

柏餅
08_4_19_4

ぽてんしゃる byどせいさん
どれもこれも本当に絶妙に鼻眼鏡…
いい鼻眼鏡集会を見せていただきました。
本当にありがとうございました。
こんな鼻眼鏡達がいっぱい集まったら、
そのうちブログで鼻眼鏡大会を開催したいですね。
ぜひ皆さんのベストオブ鼻眼鏡を見せて下さい。
ご応募お待ちしております 笑

ちなみに
08_4_19_2_2

こちらはチョイ悪苺だそうです。
チョイ悪親父っぽい。たまらん。

ときめきすぎて、ついGIFアニメを作ってしまいました。
Kanahei_blog_08_4_19
苺様ビフォーアフター

二年ほど前に購入した、目玉の親父のリアル等身大ソフビ。

08_4_18_1

これがもーねー、水の部分がねー、透けてる素材でねー。
すんごいイイんですよコレ。
世に数あるフィギュアのなかでも、
ガラスとか水とか液体とかジェル系の表現が組み込まれているフィギュアに
なぜかどしてか激しくときめく私。
この目玉の親父のも、風呂の水の表現に惚れて即買いしました。
目玉の親父だけ取り外せるんですよコレまた。

08_4_18_2

さっきから、画像が二年前の日記で使った写真の使いまわしなんですけどね。
まぁそれはいいとして。
とにかくお気に入りのフィギュアなんです。

んで。
本日は、その目玉の親父がレベルアップした話。
いや、最近我が家では、「居心地のよい、オシャレッティな間接照明とかのある部屋を作りたい!」というカワウソ氏による【灯り計画&部屋改造】が発動されておるんです。
私はインテリアとか照明とかにいくらかの憧れはあるものの、
部屋改造を実行するような情熱がいまひとつ足りないのです。
フィギュアを隙間なくギッチリ並べたり、
実家の部屋を全面真っ白に塗ったりというような妙な情熱はあるのですが、
こう、オシャレッティーっぽい部屋はうまく作れない。
難しい。
なんせそういう部屋にしようと思うと、
家具とか照明とかのアイテムがだいぶ重要になってきます。
でもそういう家具や照明って、買うと高いんですよね。
だったら作るしかない。
でも私には電気な知識も、家具作りスキルもありません。
というわけで、ここ最近はカワウソ氏がウキウキしながら家具や照明作ってるのを、
「ほほー( ゚o゚)」とアホみたいな顔で眺めているわけです。
で、そんなある日。
カワウソ氏が
「フィギュアとかにもLED仕込んだりできるよ(`・ω・´)」
と言いました。
LED。発光ダイオード。低消費電力、長寿命、小型という素敵な灯り。
それなら発熱しないし、つけっぱなしでも電気代は一年で50円とらいなんだとか。
私はそのへんの電気事情はよくわからんのですが。
とにもかくにも、フィギュアに灯りを仕込めるだなんて、そんな素敵なこと。
してほしいに決まっています。
というわけで、ここ最近、いろんなフィギュアに灯りを組み込んでもらいました。
恐竜のクチから灯りが出てたりとか、モンスターの腹(透け素材)が光るとか。
それもまた別の日にブログにアプしたいと思いますが、
今日の主役は目玉の親父です。
すごいんです。
まずは見て下さい。
とにかく見て下さい。
コレ。↓(パケ放題とかじゃない携帯での観覧は激しくオススメできません。パソコンか、パケ放題の携帯で見て下さい)

「目玉の親父・動画」をダウンロード

うん。
風呂が光ります。七色に。
わぁー、ム~ディ~。
そういうコンセプトです。
これは。
いい。
想像以上にいい。
制作したカワウソ氏も大変ご満悦です。
部屋のすみに置いてあるんですが、延々光ってます、七色に。
夜中にふと目に入ったりすると、笑えます。
そういうのをわかってくれる人に見せてまわりたいくらい、
とってもアレでグッドな出来です。
こういうアホなものは大大大大好きです。

ちなみにこの七色に光るLEDは、200円くらいだそうです。
組み込んでるとこを後ろで見たりもしたんですが、
何やってるか全然理解できませんでした。
なので作り方は私には説明できませんが、映像で雰囲気だけでもお楽しみ下さい。

久々に育児話でも。

オムツ替えの際、
お尻がスースーするのがイヤなのか、
毎回大泣きするチビヘイさん。

H_1

お尻をペロンチョ丸出しにしてるんだから、
そりゃ寒いとは思います。
しかしどうしようもありません。
部屋をどんだけ暖かくしていても、
尻丸出しが許せないようなのです。それプラス寒さといった感じ。
ただ、やはり泣かせっぱなしというのは心苦しいものがあります。
私だって尻丸出しはイヤです、寒いですし恥ずかしいです。
なので、少しでも寒さのほうを忘れられるようにと、
何気なくドライヤーの温風を尻にあててみました。
らば。

H_2

ピタリ泣き止みました。
今までの大泣きはどこへやら。
泣いていた形跡も残さず、ホグーっとした顔でこちらを見ています。
あまりに瞬時に泣き止んだので、
驚いてドライヤーを止めたらば再び大泣き。

H_3

泣き止んだのは、やはりドライヤー効果なのか。
その後「新生児はドライヤーの音で泣き止む」という話をネット上にて発見。
"買い物袋のガサガサ音で泣き止む"というのは
我が家では通用しませんでした。
が。
ドライヤーは効果絶大。
でもこれ音で泣き止んでるというよりは、
どっちかというと温風が気持ちよくて泣き止んでる感じです。
尻がポカポカーっとして、ホグゥ…となってる感じです。
なんにせよ、ドライヤー様に感謝です。
でも無言でドライヤーあててると、
こう、なんともいえない気分になるのです。

H_4

図的にも微妙ですしね。

まぁ、まだドライヤー試したことないというママさんは
ぜひ試してみて下さい。
もしかしたら泣き止むかもです。
*ちなみにあてすぎは当然ダメぽんです(・ω・;)
大人でも、あてっぱなしにすると熱いのと同じなんで(・ω・;)
肌からだいぶ離して、数秒ガーって振り回す感じであててくださいね。

よく泣き、よく飲み、よく寝る、チビヘイ。
泣くときは盛大に泣くけれど、
寝るときはとことん寝る。

08_3_13

とことん寝てるときは寝息すら静か過ぎて、
たまに「大丈夫だろうか…」と心配になり覗き込む。

08_3_13_2

そしたら突然、
短い奇声をあげて復活する。

08_3_13_3

最初の頃は、このなんの前触れもない"ビョクン起き"に何度もビビらされた。
そういえば自分もよく夢から覚めたときに
このビョクン起きをしますが…
新生児の夢ってどんな夢なんでしょうね。

タイトルに【育児話】と入ってる場合、
内容はそのまんま育児話ですので、
育児話に興味ない方は今後もこのタイトルのときはスルーでおねがいします
m(__)m
(毎回この説明書くのが長ったらしいので、今後は省略させていただきます(・ω・;))

チビスケ(コメントでいただいてたカワヘイとチビヘイのどっちにしようか考え中)が
我が家に来てから早一週間。
いろいろなことが初体験で楽しい日々ですが、
そのなかでも"常にあやす"という行為が初体験すぎてドキドキしてます。
なんというか、私は昔からチビッコをうまくあやせたことがないんです。
中学校の家庭科の授業で幼稚園に手作りオモチャを持っていったときも今ひとつでしたし、
大人になってカナヘイとしてサイン会などに出たときは
キリンのマスクを怖がったチビッコに泣かれたりもしました。
なので自分自身「チビッコに好かれない性質なのだろうか」と思っていたんです。
そんな私が今、自分の息子をあやすというチャレンジをしなければならない状況に。
いや、抱っこしてサスサスするのは平気なんですが、
こう、「あやす」のはどうにも不慣れ。
キリンマスクかぶってるときみたいに「あばばー」とかしたら絶対大泣きされる。
そんな不安がたっぷり。
まぁ物は試し。
とりあえずあやしてみる。

08_3_4_1

なんというか、
泣いたりはしないものの、チビスケの反応は今ひとつ。
それはそれで寂しい。
そしてカワウソ氏のほうが上手にあやすのです。
歌ったりホニャホニャしたりアババしたりしてあやし、
そのたびチビスケは泣き止んだりホヘーとしたりしています。
そんなあやし上手のカワウソ氏に
「自分も幼児に戻ったつもりであやすと良いよ」
とのアドバイスをいただき、
幼児に戻ったつもりで頑張ってみました。

08_3_4_2

するとビックリ。
反応が今までとは違ったものでした。
が。

08_3_4_3

すんごい微妙な顔された。

…ξ:D)| ̄|_
おかあちゃんは切ないよ…

まぁこれから必然的にあやしを習得していくことでしょう。
チビッコは、そのうち自分の意思で笑う[社会的微笑]というものを身につけるそうです。
(今の時期の笑みは、原始的反応の笑みなんだそうです。不思議だ)
だからその微笑が出る頃に、真のあやし判定が下されることでしょう。
それまでの間に、頑張ってあやし訓練します。(・ω・)

初の【育児話】。
妊娠話同様、興味ない方はスルーで御願いしますm(_ _)m

08_02_29

本日退院、我が家へ帰宅しました!
帰宅後、やっとこブログのコメントやメールを見ることが出来ました。
たくさんのメッセージ、
本当に本当に本当にありがとうございます!!
(´;ω;`*)
メッセージを読んでいて、
なんやら改めて嬉しさがこみ上げてきました。
本当にもう…うぅ、ありがとうございます(´;ω;`*)

おかげさまでチビスケさんも元気元気っ子で、
私の産後の肥立ちとやらも良好、
そして母子同室だったので濃厚な数日を過ごしました。
今日からは家で親子三人、
もっちもっち元気に暮らしていきたいと思います。

「名前が無理ならばアダ名を!」というメッセージを読んで、
「なるほどアダ名なら大丈夫だ」と思い、
何かしら付けようかと思いましたが…
まだこれといったアダ名が出てきません。
たぶんそのうち自然と出来ると思うので、
それまではチビスケとでも呼んでください(・ω・)b

とにもかくにも
やはし自分の横でフニフニフギャフギャ言ってるチビスケさんは
このうえなく愛しくて可愛いです(´;ω;`*)たまらん…
スクスク育っておくれ。

それから、
3月カレンダー更新にギリギリ退院が間に合って嬉しい私です(・ω・*)
カレンダー作ってないときに陣痛が来てしまったので、
「退院は2月中だろうか(・ω・;)」とドキドキしていたのです。
というわけで明日は画像更新します!
育児・仕事・サイト管理…
いろいろとバランスを取りながら、
無理なくすべてを楽しく続けていきたいです(`*ω*´)

妊娠話ですので、興味ない方はこの記事スルーでおねがいします。 m(_ _)m

24日の午前2時前頃、男児を出産しました。
生まれたら名前や写真を見せてねというメールやコメントもいただいてたんですが、
なんせ物騒なことも多い世の中ですので、
名前や写真などは公開できません…(・_・`;)
でもとにかく無事生まれました報告です。

そんなこんなで退院までは携帯もなかなか使えないので、
ブログは4日ほど仮休みさせていただきます m(_ _)m
携帯使用オーケーのロビーなどでブログアプするかもですが、
確実ではないうえに、ネタも病院にいる間は出産話くらいしかないんで…(´・ω・`
ひとまず帰宅後まではお休みとさせていただきやす。
ではまた後日!(`・ω・´)ノ

このページのトップヘ